トップオブ自己探求おたの日常~夢中になれるものがないって実は才能!?
夢中になれるものがない私って・・・
こんにちは。
突然ですがわたし、ずっと
「ひとつのことに夢中になれない人」
だと思っていました。
あれもこれも手をだして、
いろいろやり始めてしまう。
周りを見れば、
推しのライブに全力投資する人や
30年以上ずっと同じ趣味を続けている人ばかり。
そういう人たちを見るたびに
「わたしって、結局どれも続かないし…
何かに没頭できるタイプじゃないんだな」
って、どこか引け目を感じていたりして。
でも!
“何も夢中になれない”んじゃなくて
わたしいつも自己探求はやってるじゃん!!!やり続けているじゃん。おかしいぐらい(笑)
あ~嫌われたかもしれない。。。
それって今のわたしに何をつたえてる?
学びはなんだろう?
なんか体がだるいな。。なんでだるいんだろう?
それってもしかしたら、昨日の○○なできごとが原因?
「片付け」も、
部屋をキレイにするのが目的というよりは
“私はどんな空間が心地いいの?”
ってことを確認したくてやってる。
「歌」も、
歌えるようになりたいというより
“今の自分の感情はどんな声をしてる?”
ってことを知りたくて歌ってる。
「おしゃれ」も
人にどう見られるかより
“今のわたしにフィットする服ってどんなだろう?”
を試してる。
気分を変えたり、再発見するための
自分の内側を確認する作業 はやり続けていたんです。
そこで気づいてね。
わたし、めちゃくちゃ“自己探求おた”だったわ!!
🔎自己探求おたの特徴(あるある)
こんな人、もしかしたら
あなたも “自己探求おた” かもしれません👇
- すぐ悩む(=心のセンサーが敏感)
- 飽きっぽい(=その時の本音に正直)
- 一つのことにのめり込めない(=視点が広い)
- 「私、何にも夢中になれない…」と思いがち
でもね、これ全部
“自分という宇宙を真剣に観察してる人” だからこそ起きる現象なんです。
🌝トップオブ自己探求おたとして伝えたいこと
わたしは長年
「何かに夢中になりたい」「ひとつのことを続けなきゃ」
って思ってたけど、
実はずっと
“自分の本質を感じ続ける”という
大きなライフワークに夢中だったことに気づきました。
だからもう胸を張ってこう言います。
わたしはトップオブ自己探求おた♪
そして同じように
悩んだり、飽きたり、ぐるぐるしてる人がいたら
「あなたもその可能性大!!むしろ仲間!!」
って伝えたい🫶
“無理に何かに夢中になろうとすること” じゃなくて、
「これが私の夢中のかたちなんだ」って認めてあげること
なのかもしれません。
今日も自分という宇宙をぐるぐる探検しながら、
ゆるっと生きていきましょう🌿✨
こちらのブログでは
心とおうちのお片付けのヒントとなる情報や考え方を
ご紹介しております。
心が軽くなるとおうちもスッキリ軽くなり、
おうちがスッキリ片付いてくると、心もフワッと軽くなります。
おうちも心も軽くしていきましょうね。
LINE公式にてご連絡ください
お問い合わせ、お申込みはLINE公式からも受付しております。
お気軽にご連絡ください。